小学校入学準備に必要な学習・生活習慣が身につく!
脳科学の専門家・篠原菊紀(諏訪東京理科大学)の監修を受け、親子で楽しくコミュニケーションをとりながら「脳力」を鍛える、新しいタイプの教材です。年齢に合わせたカリキュラムで心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てます。
余分なふろくがない分、月々わずか980円で充実した内容をお届けします。(どの学齢からでもご入会いただけます。)http://popykobe.com/wp-admin/plugins.php
「子どもと一緒に楽しく取り組めるものがほしい」、「小学校へ入る前に、『これだけやっておけば安心』という教材が欲しい」――こういったおうちの方の声におこたえしました。長年の家庭学習教材作りのノウハウに加えて、最新の脳科学の研究成果も反映させることで、「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てます。
ももちゃん(2~3歳児)
(システム教材費:980円/1か月…税込・送料込)
「ポピっこ ももちゃん」は親子でふれあいながら、バランスよい「こころ」「あたま」「からだ」を育てる、2~3歳児用の月刊誌です。
赤ちゃんから幼児へと成長していくこの時期。まわりの真似をしたり、なんでも「イヤ!」と言ってみたり…。かわいくもあり、難しくもある時期です。
この時期だからこそ、親子のふれあいを楽しみながら、「人づくり」の土台として「こころ」「あたま」「からだ」の基盤をきちんと培いましょう。
ポピっこももちゃんの年間のめあて
「人づくり」の土台として、「こころ」「あたま」「からだ」をバランスよく育てます。特に「こころ」=情操を、親子のふれあいを通じて育みます。
- 「あたま」=知恵に関しては、親子で発見して考える力を伸ばします。幼児期の自由な発想を尊重しながら、言葉や知識を増やします。数は、3~5位を理解できるように導きます。
- 「からだ」=体遊びや生活しつけは、体の基礎作りや基本的な生活習慣の基礎、身の回りへの興味・関心を高め、社会性の基礎を培います。
ポピっこ ももちゃん
情操(こころ)を育むページ、知恵(あたま)を育むページ、そして体遊びや生活・しつけ(からだ)のページをバランス良く取り入れてお届けします。
また、言葉をどんどん吸収する時期なので語彙を増やすことも大切に考えています。 楽しく親子のきずなを育むお手伝いをします。
オールカラー AB判 35ページ・シール付き
ミニえほん
親子でふれあいながら情操を育んだり、知識を増やしたり、空想力をつけたりできる絵本。
お母さんのかばんに入る、ちっちゃめの絵本なので、お出かけや寝る前にご活用ください。
オールカラーの厚紙絵本・12ページ
ほほえみお父さん&お母さん
育児の合間にほっと一息つける、おうちの方向け情報誌です。
みなさんからのおたより、篠原先生のコラムなど、生活や子育てに役立つ情報も満載です。
「ポピっこももちゃん」の当月号の使い方も載っています。
B5判・20ページ
ももちゃんがしゃべってる
スマートフォンや携帯電話で、ももちゃんたちの声や、わらべうた・あそびうたなどを聞くことができます。
スマートフォン…「ポピっこももちゃん 音声配信」で検索、またはバーコードリーダーでコードを読み取る。
携帯電話…バーコードリーダーでコードを読み取る。
・携機種によっては対応できない場合がありますので、ご了承ください。
・音声のダウンロード自体は無料サービスですが、ダウンロードページへのアクセスおよびダウンロードには通常のパケット通信料がかかります。
ポピっこ ももちゃん(年間のカリキュラム)
こころ | あたま | からだ | |
---|---|---|---|
4月 | おはよう・おやすみ ふれあい遊び | 見つけ遊び遊び 色の区別 大小の区別 | 運動遊び トイレ・小 |
5月 | いただきます・ごちそうさま ふれあい遊び | 空にあるもの 動物の鳴き声 | 帽子をかぶる・手を洗う ハンカチ遊び |
6月 | ありがとう 雨の日を楽しむ | 大小関係 渦巻き | 運動遊び お風呂・歯磨き |
7月 | 海に行こう ふれあい遊び | ふたつふたつ もようを描く | おなかが痛いよ 昼寝 新聞を破る |
8月 | お泊まり お化けごっこ | 迷路遊び おやつを分ける | 運動遊び 夏野菜 トイレ・大 |
9月 | 静かにね こんなとき | 音・鳴き声 秋の虫 | つまむ・移し替え 片付け・安全 |
10月 | お外で遊ぼう ~ポピっこ運動会~ | 見つけ遊び 迷路遊び | 何でも食べよう 運動遊び |
11月 | びっくり・あげるね 落ち葉 | 1個・2個・3個 | お散歩 つま先立ち・せのび |
12月 | だいじょうぶ ふれあい遊び | あのつくことば 形の仲間分け | 運動遊び お風呂 |
1月 | お願い ふれあい遊び | あいうえお正月 長い・短い | 安全・うがい たこ・こま作り |
2月 | かわいい鬼 雪 | 大きい・小さい なくなったもの | 運動遊び 暖かくしよう |
3月 | みどりちゃんの引っ越し ふれあい遊び | これなあにカード・ 道具や雑貨 | 紙を折る 安全 |
ポピっこももちゃん お届け内容
きいどり(年少 3~4歳児)
(システム教材費:980円/1か月…税込・送料込)
おうちのかたとのかかわりの中で、「こころ」「あたま」「からだ」の基礎を育む大事な時期です。好奇心もどんどん育ちます。
遊ぶこと=学ぶことのこの時期に、お子さまの好奇心を刺激して、楽しく遊べる材料をお届けします。お子さまと楽しみながら進めてください。
ポピっこきいどり 年間のめあて
![]()
- 親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。
- 親子のコミュニケーションを通じて、人とやりとりをする楽しさを感じとれるようにします。
- 体遊びや手先を使う作業を通じて、バランスよく脳を育てます。
- 言葉をどんどん増やして、ひらがなに接することで、文字に対する興味・関心を高めます。
- 5までの数や、数の多い・少ないが理解できるようにします。
ポピっこきいどり
やりごたえのある66ページ。特集、ストーリーの自然な流れの中で言葉・文字・数のおべんきょうにも取り組むページ、切ったり、はったり、誌面を使って遊ぶページと、毎月バリエーションに富んだ楽しい内容をお届けします。1年間で、ひらがなが読めるように、また10までの数に親しんで5までしっかり理解することも目指します。
オールカラー AB判 66ページ・シール付き
年間のカリキュラム
こころ・からだ | ことば・もじ | かず・かたち | |
---|---|---|---|
4月 | 春の野原 おかたづけ 運動遊び はさみ | 「あいうえお」の つくことば 果物の名前 | 1、2、3の数字の 読みと数の対応 |
5月 | バスごっこ 動物園 お母さん 折り紙工作 | 「かきくけこ」の つくことば 動物の名前 お店の名前 | 3、4の数を数える 形:四角 |
6月 | 雨の日 歯みがき 運動遊び はさみ | 「さしすせそ」の つくことば 乗り物の名前 | 2、3、4の数字の 読みと数の対応 1~10の数唱 |
7月 | 海に行こう 魚つり 七夕 折り紙工作 | 「たちつてと」の つくことば 海の生き物の名前 | 4と5の数を数える 1~5の数字の 読みと数の対応 |
8月 | 山に行こう かぶとむし 運動遊び 折り紙工作 | 「なにぬねの」の つくことば 山の生き物の名前 | 1~5の 数字の順番 形:三角 |
9月 | 静かにねお月さま 消防車 花束 はさみ こんなとき | 「はひふへほ」の つくことば 道具の名前 | 1~5の数を数える 数唱との対応 形:まる |
10月 | 運動会 郵便屋さん 運動遊び 折り紙工作 | 「まみむめも」の つくことば 食べ物の名前 | 5の数を数える 数の保存 ○△□ |
11月 | おいもほり お医者さん 手遊び はさみ | 「やゆよ」の つくことば 体の名前 一文字ことば | 仲間集め 数の多少判断 複合図形 |
12月 | クリスマス 大みそか 運動遊び はさみ | 「らりるれろ」の つくことば 衣服の名前 反対ことば | 仲間集め 同じ数 1~10の数字の順番 |
1月 | お正月 おとしだま お正月遊び 折り紙工作 | 「わ、ん」のつくことば 新年のあいさつ 二文字ことば | 2、3、4の数字と数 複合図形 |
2月 | 豆まき 雪の日 運動遊び はさみ | 五十音を段で言う 施設の名前 同音異義語 | 3、4、5の数字と数 1~5の数字の順番 |
3月 | おひなさま お引っ越し 友だち 折り紙工作 | 五十音を段で言う 気持ちのことば | 5の数を数える 1~10の数字の順番 複合図形 |
きせつしんぶん(年4回お届け)
春夏秋冬の風物詩を、どどーん!とご紹介!
親子で眺めて、季節の自然や行事について話したり、ポスターのように壁に貼ったりして楽しめます。
B3判 カラー両面刷り
特別教材(年4回お届け)
この時期のお子さんに大切なごっこあそびを、楽しい特別教材にしました。
おうちの方もお子さんといっしょに楽しんでください。
4月(レストランごっこ)・7月(えんにちごっこ)・9月(ポピっこデリバリー)・11月(ポピっこファーム)の年4回お届けします。
▲4月号特別教材「レストランごっこ」
ほほえみお父さん&お母さん
育児の合間にほっとひと息つける、おうちの方向け情報誌。読者の投稿、監修の篠原先生のコラムなどのほか、「ドリるん」のガイドも載っています。
B5判・20ページ
その他のお届け内容
ポピー診断を年1回お届けします(6月号)。
あかどり(年中 4~5歳児)
(システム教材費:980円/1か月…税込・送料込)
好奇心の旺盛な時期。手先が器用になり、できることもどんどん増えてくるので、何でも自分でやってみたい時期でもあります。
おうちのかたと一緒に楽しむページと、お子さまが一人でもでき、達成感を味わえるページをバランスよく構成してお届けします。
ポピっこ あかどり年間のめあて
![]()
- 親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。
- 体遊びや手先を使う作業を通して、バランスよく脳を育てます。
- 実生活に関連付けたり、楽しい作業を通して、言葉や文字、数の基礎を身につけます。
- 文字は、ひらがなを読めるようにし、書くことにも慣れていきます。まずは、10までの数が理解できるようにします。
- 自然に対する興味・関心を高めます。
わぁくん
おもしろ特集、からだ遊び、お話…その月々に合わせたテーマや楽しい連載で、「こころ」「あたま」「からだ」をバランスよく育てます。好奇心を刺激する作業をたくさん盛りこむとともに、お子さんが主役となってやりとりできるページをたくさん設けています。
オールカラー AB判 35ページ・シール付き
どりるん
迷路、間違い探し、クイズなど、楽しい作業がある問題をすることで、「あたまを使うことが好き」にしていきます。数は、10 までの数を扱いながら、数の感覚を豊かにしていきます。言葉、文字では、言葉のもつ楽しさやひらがなを読むことに自然に興味と関心を向けていきます。
オールカラー AB判 42ページ・シール付き
どりるん年間のカリキュラム
ちえテーマ | ことば | もじ | かず | |
---|---|---|---|---|
4月 | 調整力 | あいさつことば ことばあそび | 【読み】あ行の文字 運筆 文字をなぞる | 仲間わけ 対応 |
5月 | 空間力 | ようすを表すことば ことばあそび | 【読み】か行の文字 運筆 文字をなぞる | 仲間わけ 対応 |
6月 | 直観力 | ようすを表すことば ことばあそび | 【読み】さ行の文字 運筆 | 数の理解 数字の練習 |
7月 | 抽象力 | 動作を表すことば ことばあそび | 【読み】た行の文字 運筆 | 数の理解 数の順番 |
8月 | 空間力 | 位置を表すことば ことばあそび | 【読み】な行の文字 運筆 | 数の理解 数の順番 |
9月 | 調整力 | ようすを表すことば ことばあそび | 【読み】は行の文字 運筆 | 数の理解 数の順番 |
10月 | 直観力 | 同音異義語 ことばあそび | 読み】ま行の文字 運筆 | 数の理解 順序数 |
11月 | 調整力 | 対になることば ことばあそび | 【読み】やら行の文字 運筆 | 数の理解 順序数 |
12月 | 空間力 | 対になることば ことばあそび | 【読み】わをん・がざ 行の文字 | 形 数の理解 |
1月 | 洞察力 | 助数詞 ことばあそび | 【読み】だばぱ行の文字 | 合成分解 時計 |
2月 | 抽象力 | 文を読む ことばあそび | 【読み】形が似ている文字 運筆 文字をなぞる | 合成分解 時計 |
3月 | 論理力/総合 | 文を読む 文をつくる ことばあそび | 【読み】五十音表 運筆 文字をなぞる | 合成分解 時計 |
きせつしんぶん(年4回お届け)
愉快な住人がいっぱいの架空の「だんご村」の四季を、大画面でお届けします。だんご村の出来事や季節が移り変わっていくようすを楽しんでください。
B3判 カラー両面刷り
特別教材
親子で楽しめるカードゲームや、簡単に作れて遊べる工作など、「脳」がしっかりと育つ特別教材を、年4回お届けします。
4月(えあわせカード)・7月(とんとんむしずもう)・9月(ポピっこタウン)・11月(それ なんですカード)の年4回お届けします。
▲4月号特別教材「えあわせカード」
ほほえみお父さん&お母さん
育児の合間にほっとひと息つける、おうちの方向け情報誌。読者の投稿、監修の篠原先生のコラムなどのほか、「ドリるん」のガイドも載っています。
毎月お届けします。
B5判・20ページ
その他のお届け内容
ポピー診断を年1回お届けします(6月号)。
あおどり(5~6歳児)
(システム教材費:980円/1か月…税込・送料込)
論理的に考えることが少しずつできるようになってくる年長さん。
『あおどり』では「不思議だな」「なぜだろう?」と考えるようなページも用意し、思考力の基礎を養います。
また、そろそろ小学校のことも気になる時期です。
言葉や文字、数を中心に知恵、自然、生活の領域も扱い無理なく入学準備をしていきます。
あおどり年間のめあて
![]()
- 親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。
- 体遊びや手先を使う作業を通して、バランスよく脳を育てます。
- 文字は、ひらがなの読み書きに慣れ、簡単な文を読んだり作ったりできるようにします。数はたし算やひき算の基礎を身につけます。
- 小学校入学に向けて、身の回りのことは自分でできるようにします。また、社会のルールを身につけます。
- 自然に対する興味・関心を高めます。
わぁくん
おもしろ特集、からだ遊び、お話、科学特集、社会性や生活力をつけるページ…その月々に合わせたテーマや楽しい連載で、飽きさせない構成です。お子さんの好奇心を刺激し、バランスよく脳を育てます。
オールカラー A4判 35ページ・シール付き
どりるん
楽しみながら「おべんきょう」。「あたまを使うことが好きになる」問題で、知的活動の基礎もしっかりつくっていきます。数は、数の感覚を豊かにする楽しい問題で、たし算、ひき算の基礎までを身につけます。文字は、ひらがなを書く練習をします。楽しみながらくり返すことで、入学準備を無理なく進めていけます。
オールカラー A4判 42ページ・シール付き
どりるんの年間カリキュラム
ちえテーマ | ことば | もじ | かず | |
---|---|---|---|---|
4月 | 調整力 | あいさつことば ことばあそび | 運筆 文字を書く | 仲間わけ 対応 |
5月 | 空間力 | ようすを表すことば ことばあそび | 運筆 文字を書く 【読み】濁音半濁音 | 仲間わけ 対応 |
6月 | 直観力 | 動作を表すことば ことばあそび | 運筆 文字を書く 【読み】拗音促音 | 数の理解 数字 |
7月 | 抽象力 | 位置を表すことば ことばあそび | 運筆 文字を書く 五十音表 【読み】かたかな | 数の理解 数の順番 |
8月 | 洞察力 | ようすを表すことば ことばあそび | 運筆 文字を書く 【読み】かたかな | 順序数 時計 |
9月 | 洞察力 | ようすを表すことば ことばあそび | 運筆 文字を書く 【読み】かたかな | 順序数 時計 |
10月 | 抽象力 | 複合語 ことばあそび | 運筆 文字を書く 【読み】かたかな | 合成分解 順序数 時計 |
11月 | 空間力 | 同音異義語 助数詞 ことばあそび | 運筆 文字を書く 【読み】かたかな | 合成分解 形 時計 |
12月 | 洞察力 | 対になることば 助数詞 ことばあそび | 運筆 文字を書く 【読み】かたかな表 | 長さ 合成分解 時計 |
1月 | 空間力 | 助詞 ことばあそび | 運筆 文字を書く (ことば/文) | たし算の基礎 時計 |
2月 | 論理力 | 文づくり ことばあそび | 運筆 文字を書く (ことば/文) | ひき算の基礎 時計 |
3月 | 総合 | 文づくり 文章を読む ことばあそび | 運筆 文字を書く (五十音表/文) | 大きな数 時計 |
きせつしんぶん(年4回)
写真やイラストも満載の年長さん向けの新聞。いかにも新聞らしいページをめくりながら、おとな気分が味わえます。季節の自然や行事、生活と結びついた伝統などもとりあげます。
A4判 カラー8ページ
特別教材/(年4回)
お子さんが楽しみながら、言葉・文字、数、知恵の力を付けられる特別教材をお届けします。
4月(しりとりカード)・7月(ぴょんぴょん・ぴよぴよゲーム)・9月(ふしぎふしぎマジックブック)・11月(なぞなぞかるた)の年4回お届けします。
入学準備計画
「ポピっこあおどり」のおうちのかた向け情報誌。小学校入学の準備に役立つ情報が満載です。
安心して小学校入学を迎えられるように、10月号から入学直前の3月号まで毎月お届けします。
オールカラー 16ページ
ほほえみお父さん&お母さん
育児の合間にほっとひと息つける、おうちの方向け情報誌。読者の投稿、監修の篠原先生のコラムなどのほか、「ドリるん」のガイドも載っています。
毎月お届けします。
B5判・20ページ